
University of California, Berkeley

バークレー留学・編入情報サイト
M・Kさん 女性
大学;University of California, Berkeley
専攻;Media Studies
卒業;class of 2012
出身校;Santa Monica College
【留学のきっかけ】
高校時代に修学旅行でニュージーランドに行ったことで海外に興味もった。進学相談を高校の先生としていた時に名門大学しか名前を知らなかったので東京大学に行くと言ったら名前を書くだけで入学できる大学を勧められたことに腹立ち、せっかく学費を払うなら上を目指そうと思い留学を決意した。
【バックグラウンド】
中学2年生までは私立女子中で成績トップであったが人間関係のこじれが原因で学校に行かなくなり中退し公立中学に転校。卒業後は通信制の高校に通いながら渋谷のいわゆるギャルサークルに参加し代表を勤めた。毎日渋谷で遊び渋谷色に染まっていたが、周りの友人の夢や目標が「読者モデル」か「渋谷109の定員」などで将来が不安に感じ進学を考え始めた。
名前を書くだけで入学できる大学を勧められたことで向上心を刺激され海外留学を決意し情報収集。中国の大学も視野に入れていて実際にキャンパス見学もしたが衛生面が不安だったことからアメリカ留学に決定しNICで1年英語をbe動詞レベルから勉強しサンタモニカカレッジへ入学した。
サンタモニカ・カレッジは規模の大きい大学で気候も良く、海も綺麗で日本食が抜群に美味しい。他のコミカレより学費が割高で日本人も多くいるが意識の高い学生もおりUCLAやUSCへの編入が多い。
冬のクオーターでアフリカに短期留学し(6単位の授業)現地の子供とふれあい多くのことを学んだ。大学に戻ってからは共にアフリカ留学したメンバーとアフリカに図書館を立てる為のクラブを創設し活動した。
【編入時のGPA】
3.93
【エッセイの内容】
アフリカでの経験とボランティア活動について書き、それらがコミュニケーションを学ぶきっかけとなり現在もクラブ活動を通じて多くを学んでいることをアピールした。
【課外活動・クラブ活動】
PTK
AGS
Honor society (1クオーター20時間ほどのrequirementあり)
アフリカに図書館を立てる為に創設したクラブ(役職あり)
各種ボランティア活動、ビーチ掃除、肺がんのイベント受付、校内イベントの手伝い等
【Berkeley Media Studies専攻での思い出】
最初のセメスターで読書量に驚き大変だった。コミカレの5倍ほどはあったと思う。
専攻のみならず選択科目も充実しておりビジネスや人類学など広く学べることがよかった。意識の高い日本人が多く互いを高め合い勉強ができ将来についてもよく語ることができた非常にいい時間でした。
Regents Scholarに選ばれたので学費がすべて免除され生活費も支給された。
(Invataition OnlyのScholarshipで毎年200人程のfreshmen+transfer studentsが選ばれる留学生が選ばれる事はほぼない)
【卒業後】
アメリカ系経営コンサルタントへの就職が決まっており、自分に最適な業種をこれから見つけ自分らしい人生プランを具体的に組む予定。